《新高考日語 語法》是為高考日語備考者打造的一本語法書,聚焦近20年高考日語考點,針對性強,全書分為四部分,主要對必考考點、高頻考點、基礎考點及拓展考點進行梳理,對每個語法點進行講解并配以例句及高考真題例句等,希望學生通過高考例句掌握歷年高考中該考點的出題方式。適當?shù)牡胤綄ο嗨普Z法進行辨析、總結(jié)語法點的備考技巧等內(nèi)容,力求讓學生高效且準確地把握考點。練習題緊貼語法內(nèi)容,個別練習題中會設置完形填空,旨在讓學生提前熟悉考題類型。
★緊扣高考,直擊考點
嚴格對標最新高考題型和《課標》要求,精準把握命題趨勢,高效備考,輕松應對高考挑戰(zhàn)。
★化繁為簡,技巧制勝
采用認知理解應用創(chuàng)新的漸進式學習邏輯,按照最小必要知識量原則,提煉高效解題方法,讓復雜語法一目了然。
★考頻分級,科學規(guī)劃
深度解析近20年高考真題,按考頻劃分章節(jié),優(yōu)先攻克必考考點,確保復習精準高效,事半功倍。
★真題再現(xiàn),舉一反三
語法講解搭配經(jīng)典例句,并融入高考真題原題,提前熟悉命題方向,提升實戰(zhàn)應變能力。
★學練結(jié)合,高效突破
精選根據(jù) 高考閱讀真題改編的完形填空與選擇題,強化訓練命題思維,真正實現(xiàn)做一題,會一類,通一關(guān)
親愛的同學們:
你們好!
當面對新高考日語時,語法常常是許多同學感到頭疼的難點。復雜的句型、相似的表達、靈活的應用……如何在有限的時間內(nèi)高效掌握并熟練運用這些語法知識點,成為備考的關(guān)鍵。為此,我們精心編寫了這本《新高考日語語法》,本書嚴格按照《普通高中日語課程標準》(2017年版2020年修訂)及最新高考改革方向,由深耕高考日語教學一線十余年的教師團隊精心編寫,旨在幫助同學們快速突破語法難關(guān),輕松應對考試。
本書具有如下特色。
1. 化繁為簡,技巧制勝
本書采用認知理解應用創(chuàng)新的漸進式學習邏輯,每個語法點均為課標和大綱內(nèi)的雙重篩選。我們擯棄傳統(tǒng)煩瑣的理論堆砌,按照最小必要知識量原則,通過總結(jié)諸如四大假定四大推量等考點,提煉高效解題技巧,讓復雜語法一目了然。
2. 考頻分級,科學規(guī)劃
語法知識點并非同等重要,本書深度解析近20年高考真題,按照高考真題考頻劃分章節(jié),優(yōu)先攻克必考考點,確保復習精準高效,事半功倍。
3.真題再現(xiàn),舉一反三
語法講解搭配經(jīng)典例句,并融入高考真題原題,提前熟悉命題方向,提升實戰(zhàn)應變能力。
4.學練結(jié)合,高效突破
精選大量根據(jù)高考閱讀真題改編的完形填空和選擇題,強化訓練命題思維,真正實現(xiàn)做一題,通一類。
如何使用本書?
1.基礎薄弱的同學:建議按章節(jié)順序?qū)W習,先掌握必考考點,再逐步攻克高頻考點、基礎考點等。
2.沖刺提分的同學:可直接跳轉(zhuǎn)到做題技巧總結(jié)和真題回顧部分,通過強化訓練快速提升正確率。
3.日常復習的同學:結(jié)合書中的注意要點和語法辨析,定期查漏補缺。
在本書的編寫過程中,為了與教材接軌,使用了一些縮寫,如N為名詞/體言,V原形為動詞原形/動詞基本形,A1為一類形容詞,A2為二類形容詞,V中頓形為Vます形去ます。
高考日語語法并非不可逾越的高山,只要方法得當,完全可以在短時間內(nèi)實現(xiàn)質(zhì)的飛躍。本書的每一處設計,都凝聚了我們對高考命題規(guī)律的深入研究和對學生需求的精準把握。希望這本書能成為你們備考路上的得力助手,助你們在考場上從容不迫,取得理想成績!
現(xiàn)在,讓我們一起開啟這段高效、輕松的語法學習之旅吧!
2025年5月
第一部分 必考考點/1
第一章 助詞/2
一、は/2
二、が/2
三、を/ 3
四、に/4
五、で/ 6
六、から/8
七、まで/ 9
八、の/10
九、と/ 12
十、へ/ 13
十一、より/13
十二、か/ 14
十三、のに/ 15
十四、も/15
練習/ 16
十五、さえ/18
十六、でも/18
十七、こそ/ 20
十八、しか/21
十九、ばかり/ 21
二十、だけ/ 22
二十一、ほど/23
二十二、ぐらい(くらい)/24
二十三、ずつ/ 25
二十四、や/ 26
二十五、とか/ 26
二十六、など(なんか、なんて)/26
二十七、から(接續(xù)助詞)/ 27
二十八、ので/ 27
二十九、が(接續(xù)助詞)/ 28
三十、けれども/ 28
三十一、し/28
三十二、ながら/29
三十三、たり/ 29
練習/ 30
第二章 四大推量/33
一、そうだ/33
二、ようだ/34
三、みたいだ/36
四、らしい/ 36
練習/37
第三章 四大假定/41
一、と/41
二、たら/ 41
三、ば形/ 41
四、なら/ 42
練習/ 43
第四章 て形相關(guān)/45
一、~ている(ておる)/45
二、~てある/ 45
三、~てくる/ 46
四、~ていく/47
五、~ておく/ 48
六、~てみる/48
七、~てしまう/ 49
練習/ 49
第五章 使役態(tài)和被動態(tài)/52
一、れる、られる/52
二、せる、させる/ 54
三、V(さ)せられる/ 55
練習/ 55
第六章 授受關(guān)系/58
一、あげる相關(guān)/ 58
二、くれる相關(guān)/ 58
三、もらう相關(guān)/ 59
四、授受關(guān)系的復合用法/ 60
練習/ 62
第七章 動詞變形/64
一、基本形/64
二、て形/64
三、ない形(未然形)/ 65
練習/ 66
四、た形/ 67
五、命令、禁止/ 68
六、意志形/69
七、ば形/ 70
八、可能形/ 71
練習/ 73
第八章 副詞/74
一、今から/ 74
二、今まで/ 74
三、今にも/ 74
四、今でも/ 74
五、今では/ 75
六、いくら~ても/でも~/ 75
七、たとえ~ても(でも)~/ 75
八、決して~ない/ 75
九、最近、この間(常與てくる連用)/ 76
十、ずっと/76
十一、ぜひ/ 77
十二、きっと/ 77
十三、必ず/ 77
十四、さっぱり/ 77
十五、それほど~ない/ 78
十六、そんなに~ない/ 78
十七、たぶん~だろう(でしょう)/ 78
十八、ちょっと/ 78
十九、全部、全部で/79
二十、ちょうど/まるで~ようだ/みたいだ/ 79
二十一、ついでに/ 79
二十二、まだ/ 80
二十三、また/ 80
二十四、やがて/ 80
二十五、しばらく/ 81
二十六、やっと/ 81
二十七、とうとう/ 81
二十八、ほとんど/ 82
二十九、どうも/ 82
三十、とても~ない/ 83
三十一、ついに/ 83
三十二、なかなか~ない/ 83
三十三、なるほど/ 84
三十四、せっかく/ 84
練習/ 85
第九章 連詞/87
一、そして/ 87
二、それから/ 87
三、それに/88
四、それで/ 88
五、そこで/88
六、すると/ 89
七、しかも/ 89
八、つまり/ 89
九、しかし/ 90
十、でも/ 90
十一、ところが/ 90
十二、ところで/91
十三、それなのに/91
十四、または/ 91
十五、あるいは/ 91
十六、また/ 91
十七、それとも/ 92
練習/ 92
第十章 量詞/94
練習/ 96
第十一章 敬語/98
一、尊他語/98
二、自謙語/101
三、鄭重語/104
練習/105
第二部分 高頻考點/109
第一章 形式名詞/110
一、こと/ 110
二、もの/117
三、の/119
練習/121
四、ところ/122
五、ほう/ 125
六、つもり/125
練習/ 126
七、まま/ 127
八、ほか/ 128
九、はず/129
練習/130
十、とおり(に)/131
十一、ため/131
十二、わけ/133
練習/ 135
十三、うえ/136
十四、かわり(に)/ 137
十五、かぎり/ 138
十六、もと/ 138
十七、うち/139
十八、せい/ 140
十九、おかげ/ 140
練習/141
第二章 V中頓形、后綴和復合詞/142
一、V中頓形 方/142
二、ながら/142
三、先/ 142
四、中/ 143
五、V中頓形 始める/終わる/出す/続ける/143
六、V中頓形 やすい/にくい/ 144
七、過ぎる、過ぎ/ 145
八、気味、がち、っぽい/145
九、きる、きれる、きれない/ 146
十、ようがない/ 146
練習/147
第三章 表示愿望/ 149
一、たい與たがる/149
二、ほしい與ほしがる/ 150
三、てほしい/ 151
練習/ 151
第四章 接續(xù)與活用/153
一、簡體句/ 153
二、形容詞的分類及特點/153
三、名詞、形容詞、動詞活用/ 154
練習/ 155
第三部分 基礎考點/157
一、N はもちろん~(も)/ 158
二、時間 ぶり です=時間 ぶり に V=時間 ぶり の N/ 158
三、N でしかない=N に過ぎない/158
四、Nから見ると=Nから見れば=Nから見て/159
五、Nから言うと=Nから言えば=Nから言って/ 159
六、Nからすると=Nからすれば=Nからして=Nからしても/ 160
七、Nについて、Nに関して/ 160
八、Nによって/ 161
九、Nにとって(は/も)/ 162
十、Nに対して V/A、Nに対する N/ 163
十一、Nに基づいて/ 164
十二、Nにおいて(は/も)、Nにおける/ 164
十三、V原形/Nに伴って/ 165
十四、V原形/Nにつれて/ 165
十五、V原形/Nに従って(にしたがって)/ 166
十六、Nに応じて/ 166
十七、Nにわたって/ 166
十八、Nに加えて~(も)/ 167
十九、Nにかけて/ 167
二十、A1/V簡體、A2/N詞干に違いない/ 167
二十一、V原形/Nにあたり、にあたって/168
二十二、Nに代わって/ 168
二十三、Nにかかわる/ 169
二十四、A1/V簡體、A2/N詞干にもかかわらず/ 169
二十五、Nに比べて/ 169
二十六、Nに沿って/ 170
二十七、V原形/Nにしては/ 170
二十八、Nといえば/ 170
二十九、A1/V簡體、A2/N詞干とはいえ/ 171
三十、A1/V簡體、A2/N詞干といえども/ 171
三十一、S簡體、N1というN2/ 172
三十二、S簡體というふうに/な/ 172
三十三、A1/V簡體、A2/N詞干というより(も/は)/ 172
三十四、S簡體と言っても/ 173
三十五、Nとして(は/も)/ 173
三十六、S簡體としても/ 174
三十七、S簡體とすれば/とすると/としたら/ 174
三十八、V原形、N詞干と共に(とともに)/ 174
三十九、Nをはじめ(として)/175
四十、V原形/Nをきっかけに、Nがきっかけで/ 175
四十一、Nをこめて/ 176
四十二、Nをもとに(して)/ 176
四十三、Nを通して=Nを通じて/ 176
四十四、Nをかねて/ 177
練習/ 177
第四部分 辨析類句式/179
一、ことにする與ようにする/180
練習/180
二、でしかない與に過ぎない/ 181
三、前接に的句型/ 181
四、關(guān)于と的句型/ 184
五、を通して與を通じて/185
練習/ 185
第五部分 拓展考點/187
附錄A 自他成對動詞的變化規(guī)律/190
附錄B 常見非意志動詞、意志動詞一覽表/191